TOPへTOPへ

乳幼児健診

乳幼児健診とは

乳幼児健診│北千里の小児科「えちごクリニック」乳幼児健康診査は、母子保健法に従い、地方自治体が提供する乳幼児向けの健診サービスで、「乳幼児健診」とも呼ばれます。義務付けられている健診は1歳6ヶ月と3歳の時点でのものですが、多くの自治体では3~4ヶ月児健診も行っており、9~10ヶ月児健診を提供するところもあります。また、出生直後の1ヶ月児健診を、生まれた病院内で受ける保護者の方も少なくありません。
当院のある吹田市では乳児一般(1か月児)健康診査(個別健診)、4か月児健康診査(個別健診)、乳児後期健康診査(個別健診)、1歳6か月健康診査(集団健診、内科健診は個別健診での受診可能)、2歳6か月児歯科健康診査(集団健診)、3歳児健康診査(集団健診、内科健診は個別健診での受診可能)を行っています。また今後は5歳児健康診査も実施されていく予定です。 

乳幼児健診に行かないと
どうなるの?

母子保健法に基づき、1歳6ヶ月と3歳の子どもに対する健康診断は法的に義務(市町村に対して) 付けられています。これらの健診を受けないと、発達上の問題や病気の早期発見が遅れるリスクがあり、栄養状態のチェックも行えません。

医師、栄養士、保健師からのアドバイスを受けられるため、子供の健康と成長だけでなく育児をされるご両親にとっても 非常に重要なものです。小児科医として、個別健診でも集団健診でもかまわないので必ず受けていただきたいと思っています。 

乳幼児健診の内容

乳幼児健診│北千里の小児科「えちごクリニック」乳幼児健康診査は、赤ちゃんの健全な成長と発達をチェックし、潜在的な健康問題を早期に発見するための重要なプロセスです。この健診では、医師や保健師、助産師、栄養士などの専門家が、赤ちゃん1人ひとりに合わせたアドバイスを提供し、保護者の育児に関する疑問や不安に対応します。一般に「乳児健診」や「乳幼児健診」とも呼ばれ、定期的な受診が推奨されています。
健診で何らかの問題が見つかった場合に備え、精密検査や診察を無料で受けられる制度も設けられています。

乳幼児健診はいつ受ければいいの?

自治体による乳幼児の健康診査は、公的資金により乳児期に1~3回、1歳6ヶ月時と3歳x時に実施されます。公費による支援がない時期の健診は、主治医である小児科医によって行われることが多いです。また近年では、生後2週間の健診を提供する医療施設も増えていますし、今後は5歳児まで拡充されていく見込みです。 

1か月検診

1か月検診の様子1ヶ月健診では、赤ちゃんの日常生活における授乳の様子(方法、量)、排泄の状況や便の色調 をチェックします。さらに、へその状態や黄疸の有無、発育性股関節形成不全(以前まで先天性股関節脱臼と呼称されていた) のチェック、心雑音の確認、モロー反射の観察などが行われます。母乳を与えている場合は、ビタミンK欠乏性出血症を予防するために、ビタミンK2シロップを出すこともあります。

 3.4か月検診

 3.4か月検診の様子乳児健康診査では、首がしっかりすわっているか、肌の状態は良好か、また先天性疾患の有無を確認します。赤ちゃんが物を目で追ったり、音に反応したり、笑顔を見せたりするかどうかも、精神発達の指標として評価されます。

6.7ヶ月健診

6.7ヶ月健診の様子赤ちゃんが寝返りやお座りができるか、離乳食をどの程度摂取しているかを確認します。おもちゃに対する反応や人見知りの有無など、精神的な発達も観察されます。この時期には、母親から受け継いだ免疫が減少し始めるため、赤ちゃん自身の免疫力が未熟な状態であることから、感染症予防に関する指導も行われます。

9,10ヶ月健診

つかまり立ち やハイハイといった運動能力の発達状況、歯の生え方、喃語(なんご:ばぶばぶなど赤ちゃんが発する言葉)を喋るかどうか、離乳食への反応を観察します。また、体が傾いた際に手を伸ばして支える「パラシュート反射 」や、予防接種の進行状況も確認されます。この月齢には、視覚や聴覚の先天性疾患が発見されることもあります。

 1歳6ヶ月児健診

1歳6ヶ月児健診の様子心音や腸の動き、皮膚、視力、聴力の異常がないかチェックします。また、一人歩きができるか、物をつかむ能力、指差しや名前を呼ばれた際の反応など、運動や言葉への反応も観察します。歯の生え方や虫歯の有無なども調べ、必要に応じて歯磨きの指導が行われます。

3歳児健診

3歳児健診の様子
視力や聴力、生活習慣、言語や精神、運動発達、社会性のチェックが行われます。
例えば、子供が自分の名前や年齢を言えるか、積み木を指定の数まで積むことができるか、小さな物を指先でつまむことができるかなどが観察されます。また、歯科検診や尿検査なども実施します。

当院の乳幼児健診

乳幼児健診│北千里の小児科「えちごクリニック」当院では、様々な乳幼児健康診査に対応しています。健診 を受けたい方は、当院のウェブサイトからご予約ください。基本的には月・水・金の14時~16時で実施しておりますが、その時間帯での来院が難しい場合は都度調整いたしますので、まずはご連絡いただければと思います。
乳幼児健診は、お子様の健康をチェックする貴重な機会であり、同時に保護者の皆様が普段から抱えている疑問や心配事を小児科専門医に相談できる絶好のタイミングです。
育児に関するご質問や心配事がある場合は、どうぞお気軽にご相談 ください。事前に質問事項をメモしてきていただけると、診察時にスムーズに相談が進むのでおすすめです。